2010年09月01日
精密青竹切断機“竹ちゃん” 意外な故障原因
もう…かれこれ10年以上前に社長が開発した
「精密青竹切断機“竹ちゃん”」
が、修理の為里帰りです。
シンプルに頑丈に作ってあるのに電源が急に入らなくなったと…。
電装部分の劣化かなぁ?
っと、いうことで、電装部分をお願いしている職人さんに来ていただきました。
電装の入った箱の蓋を開けてビツクリ!!
・・・・・摩訶不思議なコトが起こっていたと( ̄□ ̄;)!!
なんと、電装の心臓部にあたるカイロにムカデが入り込んで真っ黒になっていたそうです。
よしゃいいのに┓( ̄∇ ̄;)┏
故障の原因は、ムカデでした。
「長年、電装の仕事をしているけど、初めて見た。こんなことあるんだねぇ。」と、職人さん。
「精密青竹切断機“竹ちゃん”」は、ささくれを出さずに竹を輪切りにできるから、竹の形を利用した器を作ったりする業者さんに大変重宝されています。
「他の機械や、ノコギリを使って輪切りにすると、ささくれを処理するのに時間がかかってショウガナイ。この機械(竹ちゃん)があるから、受けれる仕事がたくさんある。」と、喜んでいただいています。
お客様の喜びの声を聞くとわたしもすっごく嬉しいです。
「精密青竹切断機“竹ちゃん”」のお問い合わせ
丸大鉄工株式会社
静岡県浜松市東区有玉北町1300番地
電話:053-433-1331
FAX:053-434-3878
e-mail : takesumiyo@if-n.ne.jp
2010年08月04日
湖西市の市議会委員 様
湖西市は今日もいいお天気でど暑いかったそうです。

チッパリーナは今日、湖西市の市議会議員の牧野さんと藤井さんに連れられて、湖西市の竹やぶのお片づけにいきました。


チッパリーナで竹片付け作業をしている人たちによくある話ですが、チッパリーナに竹を投入している人は結構ラクだし、片付け作業をしている感が快感らしいんですが、竹を切って集めている人は、チッパリーナの作業が早い為、集めても集めても早く投入用の竹を持って来いって言われるらしく、竹を片付けることの重労働感を味わうそうです。
このギャップが楽しいです。

作業を終えてチッパリーナを返しに来るときには、皆様「イイ機械ですね
是非、また利用したい!」とおっしゃって下さいます。
このまま湖西市に導入が決まると嬉しいです。 (≧∀≦)
Posted by 広報部長 at
16:28
│Comments(0)
2010年06月24日
竹チップの使い道
チッパリーナで作ったチップを花壇とコンクリートの境に敷き詰めました。
草も生えにくいから、草取りの手間が減るから、専務が喜んでいます。
竹堆肥・竹肥料で育った、とうもろこし・プチトマト・きゅうりも、大きくなりました。
実もいっぱい生ってます。
収穫が楽しみです。
【チッパリーナのお問い合わせ】
静岡県浜松市東区有玉北町1300
TEL 053-433-1331 FAX 053-434-3878
http://a-marudai.com/
【お知らせ】
淡竹屋
2010年夏の感謝セールは
6/29(火)~7/24(土)の期間で開催します。
http://www2.bbweb-arena.com/hachiku3/NEWhachikuya/
2010年06月18日
竹倶楽部 田中造園様
竹倶楽部会員の田中造園様の活動風景です。
チッパリーナは・・・
送り装置もパワフルだから、長~い竹もラクラク飲み込まれていきます。
チッパリーナは・・・
枯れた竹も、竹とタケノコの中間の皮の付いた竹もラクラクチップ化します。
チッパリーナは・・・
直径12cmの竹を丸形のまま飲み込むので、割ってかける手間がありません。
たくさんの竹を・・・
あっと言う間にチップ化します。
「他社の機械を使った事のある人にこそ、
選ばれる機械です。」
お問い合わせ:
丸大鉄工株式会社
TEL:053-433-1331
静岡県浜松市東区有玉北町1300
e-mail : takesumiyo@if-n.ne.jp
HP→検索サイトで 「丸大鉄工」 で検索してください。
2010年05月26日
2010年5月13日富士宮市 市議会委員 深澤様
富士宮市議会委員の深澤様所有地の竹やぶにチッパリーナがお仕事に行ってきました。
富士宮市の方から何件かお問い合わせを頂いていますが、「個人で買うには高いから、グループとかで買えないかな。」と、いう方が多いです。
市内にチッパリーナが何台かあって、市民に貸し出して下さるとありがたいと
思います。
薄暗い竹やぶに・・・、
光が差し込むようになりました。
深澤様もチッパリーナの性能には、大変お気に召していただけたようでした。
富士宮の竹やぶがチッパリーナで、竹取物語に出てくるような管理され
た竹林になったらいいな(≧∀≦)

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
丸大鉄工株式会社
〒431-3121
静岡県浜松市東区有玉北町1300
TEL:053-433-1331
FAX:053-434-3878
e-mail:takesumiyo@if-n.ne.jp
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2010年05月12日
2010年4月18日のレンタル報告
2010年4月18日
場所:神奈川県伊勢原市
活動団体:「NPO法人 伊勢原森林里山研究会」
(日向ふるさとづくり協議会)
作業人数:11名
処理した竹の種類:淡竹・真竹
本数:約350本
使用燃料量:軽油10ℓ
前日に少し竹を切って置いてあったので、機械は到着早々からフル活動することができました。
最初はオペレーターが機械の操作をしますが、伊勢原森林里山研究会様は今後購入を考えてくださっていらっしゃるとのことだったので、機械を整備できる方の指導や皆様に機械を使う練習をしていただきました。
※こうすることにより、初期トラブルを格段に減らせます。
竹は切っただけで、置いておくと10年以上土に帰りません。
写真のようにチップ状にすると、1年でカブトムシの幼虫がわんさと入ります。
カブトムシの幼虫が入った竹チップは早く分解して、ふかふかの大変良い土になります。
竹チップに網をかぶせて、カブトムシが成虫になって出てきたものを売っている方もいます。
☆チップ化した竹の有効利用
・竹林を蒔いて次の竹の子の肥料に
・カブトムシの育成
・分解するときの熱を使ってハウスの温度を上げる
・家畜の糞と混ぜて、脱臭と分解促進
・上記を経て、農業用堆肥
竹をほったらかすなんて!
もったいない!
竹を有効利用しよう!!
もったいない!
竹を有効利用しよう!!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
丸大鉄工株式会社
〒431-3121
静岡県浜松市東区有玉北町1300
TEL:053-433-1331
FAX:053-434-3878
e-mail:takesumiyo@if-n.ne.jp
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2010年05月07日
初めまして。どうぞ宜しくお願いします。
初めましてm(_ _)m
静岡県浜松市の丸大鉄工株式会社の広報部長です。
当社では、竹を片付ける為のチッパーをレンタルしています。
最近は注目が高まっていて、特に関東圏からのお問い合わせが増えています。
「いきなり見積もりはちょっと・・・。」と思っている方も多いと思います。
そこで、作業記録を専用ブログで公開していければ、興味のある人がイメージしやすいのではないか・・・。
と、前から思っていて、今に至ります。 (≧∀≦)
機械の話だけじゃツマラナイので、美味しい話も載せていけれたらと思っています。
これから宜しくお願いいたします。 \(≧∀≦)/
Posted by 広報部長 at
13:43
│Comments(0)